◆ジョンストンズ 信頼できるショップ選びのための7つの事実
こんにちは。
ATLUCKWATCHの井上です。
これをみて頂いているあなたが、もしかしたら一番気になっているかもしれないこと。
「ジョンストンズ のストールはどこで購入すればいいの?」
「本当に信頼できるショップは、どこなの?」
というあなたの疑問について、全ての真実をお伝えしていきたいと思います。
数年前から、あなたもGoogle検索や、SNS経由でのネットのお買い物をする機会が増えてきているのではないでしょうか。
当たり前ですが、ネットショップはスマホやPCの画面上でしかページをみることができませんよね。
スマホの画面でパッと見ただけでは「本当に信用できるかどうか、よくわからない。」というのが、正直なところだと思います。
私もまったくあなたと同じです。
ネット上で探しものをする時に、いくつかのネットショップを見ることが多いのですが、その時に使う7つの判断基準があります。
その判断基準を、あなたとシェアしていければと思います。
◆Google検索の順位を見る時の注意点
あなたがネットで買い物をするときに、まずは何をするでしょうか。
情報収集する時には、インスタやフェイスブックで検索をしたり、雑誌を見たりするかもしれませんね。
そして実際にネットでお店を探すときには、Googleで検索することが多いのではないでしょうか。
ここで一つの疑問が生まれてきます。
果たしてGoogleの表示順位が上にくるお店は信用できるのでしょうか?
答えは、「信頼できる可能性が大きいが、ベストとは限らない」です。
少なくとも偽物が届いたり、納期が表示しているものより大幅に遅れることはないと考えて頂いて良いのではないかと思います。
例えばあなたがGoogle上で「ジョンストンズ」と検索したとしましょう。
ここで最初のページに表示されるお店を順番に見ていくと思います。
少し専門的な話になってしまうのですが、これはGoogleのSEOと呼ばれるもので、グーグルがどのサイトを上に表示するかを決めています。
検索順位で上に表示されるサイトは、間違いなくこのグーグルの表示機能への対策をしていることがほとんどです。
◆ネットショップのグーグル表示対策
「ジョンストンズ」と検索したときに、上位に表示されるサイトは一体どんなグーグル表示対策をしているの?とあなたも気になるかもしれないですね。
グーグル表示対策は大きくわけて3つあります。
1.キーワードの最適化
2.外部リンクの作成
3.良質なコンテンツ
簡単にご説明していきますね。
1.キーワードの最適化
googleの表示順番の上にきている店舗を見てください。
・国内代理店のサイト
・店名に「ジョンストンズ」と入っているもの
・有名なモールのページ(楽天・Amazon・ZOZO TOWN等)
これらのサイトがなぜ1ページ目の目立つところに表示されるのかというと、お店の名前にキーワードを入れたり、商品ページに「ジョンストンズ」という単語を多くいれているからです。
目立つところに「ジョンストンズ」という名前を多く入れることで、グーグルの検索エンジンに発見しやすくしてもらっているのです。
2.外部リンクの作成
グーグルの検索順位には、これが一番影響しているかと思います。
Googleがウェブサイトの順位を判断するときに使うのが、「リンク数の多さ」です。
つまり、他のサイトからリンクが張ってあると、グーグルさんは「良いサイト」という判断をすることが非常に多いのです。
これらのサイトは、そのことがわかっているので、「孫サイト」というあまりお金のかからないサイトをつくり、そこから自分のお店にリンクを張ることが多いです。
もちろんそこにはジョンストンズに関連する内容の記事を埋め込みます。
こういった作業は、「SEO対策業者」と呼ばれる専門の業者が作業をすることが多いです。
上記2つの事実から見ても、グーグルの検索順位は、ある程度意図的につくられたものだということがわかります。
残念な事実かもしれませんが、これは本当なのです。
わたしたちネットショップは、お客様の側を向くこと、そしてグーグルの側を向くことの両方を求められます。
短期的に自分たちの利益を優先するショップは、よりグーグルの方向を向きながらサイト運営し、長期的にお客様に満足して頂きたい、と考えるショップは、あなたの方向を向いてサイトをつくり続けるのです。
あなたの見ているショップが、どちらの方向を向いているかどうかは、見ればすぐにわかると思います。
3.良質なコンテンツ
少しネガティブな面も書いてきましたが、グーグル検索順位で、上に表示されるサイトというのは、良質なコンテンツ(見やすいページや役に立つブログなど)を持っていることが多いです。
私が調べる限りだと、10ページ目に表示されるサイトよりも、1ページ目に表示されるサイトの方が、きちんとブログを書いたり、ページを更新したりしていることが多いですね。
良質なコンテンツかどうかを見抜くコツはただ一つです。
それはあなたが読んでいて、役に立つ情報があるかどうか。
そして、嘘がなく正直なことを書いているかどうかです。
特に今のようにインターネットが発達した時代は、「正直かどうか」ということが 重要になります。
正直ということは、嘘がなく、あなたに本当に良い情報を提供したい、という思いで文章を書いているかどうかです。
ただネットに限らず、本当に誠実で嘘がない人やショップに出会うのは、かなり難しいですね(笑)。
◆ジョンストンズのまとめサイトは情報収集だけに使う
Googleで検索をすると、ほとんど必ずと言っていいほど出てくるのが、上の画像の様なまとめサイトです。
結論からお伝えすると、このまとめサイトは、必ず情報収集だけに使ってください。
なぜかというと、このまとめサイト系の記事は、「アフィリエイター」という人の手によって書かれているものだからです。
※アフィリエイターとは、特定の店や企業から依頼を受け、自分のサイトから商品を購入してもらうために記事を書き、店舗や企業からコミッション(歩合)を受け取る人たちのことです。
先ほどお伝えした通り、Googleは、特定の記事やサイトに向けて多くのリンクが貼ってあると、そのページの表示順位を上げます。
そのため、アフィリエイターさんは、自分で中古ドメインと呼ばれるURLを大量に購入し、そこに記事をアップします。
そしてGoogleに向けて自作自演の上手な嘘のリンクをつくりあげていきます。
Googleのチェック機能は、まだ記事の内容を完璧に理解することはできないので、こういった内容がないページが検索上位にくることは、度々あります。
Googleの検索順位では、ウェブの知識がない正直なショップよりも、コミッション目当てのアフィリエイターさんの記事が勝ってしまうのが現実です。
少し悲しい現実なのですが…。
繰り返しになりますが、ジョンストンズのストールを購入するときには、まとめ系サイトは情報収集だけに使うことをおすすめします。
アフィリエイターさんに、あなたがあえてコミッションを支払う理由は、特にありませんよね。
◆次回は信頼できるショップ 7つの条件の解説
ここまでお読み頂き、本当にありがとうございます。
前編でかなりのボリュームになってしまいましたので、続きは後編でお伝えしていきたいと思います。
このブログでは、わたしが知っている全てのことをあなたにお伝えしていきます。
ぜひお時間があれば、後編もご覧頂けたら嬉しく思います。
ささいなことでも構いませんので、何かご質問があれば、ぜひお気軽にご連絡頂けましたら幸いです。